子育てをしながらの料理教室の運営を約20年。
30~40代は子育てと仕事と駆け抜けてまいりました。
レッスンに参加してくださる受講生様を通じ、
アラフィフ世代を迎えて、
女性は女性らしく内側から輝くエッセンスを
誰もが持っていること。
美味しい料理が作れることで自信がもてると
笑顔が溢れ、キレイになれること。
女性はいくつになっても「輝き続ける」とを実感しています。
子どもが巣立った今、
台所に立つ女性たちの笑顔溢れる「健康と美」のライフスタイルを
「食」でサポートさせていただきたい。
日本人の主食「ごはん」「発酵パワー」「旬の食材」を活かして
季節に合う、健康的な身体づくりを目指しましょう。
旬の食材と発酵のはたらきを活かして、
季節ごとに、体調を整えることを目標に
家庭料理メニューをレッスンします。
◆水曜クラス
4/21, 5/19, 6/16
◆金曜クラス
4/16, 5/21, 6/18
◆土曜クラス
4/17, 5/22, 6/19
※お日にちが合わない場合は、
オンライン受講、
動画受講も可能です。
(詳細、近日中にアップします)
健康的な料理を自分のペースで学びたい方のためのコースです。
お料理が初めての方や、
お仕事や子育てに忙しく、健康管理が
後回しになってしまいがちの方に。
中華スープや洋風ブイヨンなど、
食品添加物の多い化学調味料を
使わずに、和洋中のバリエーション料理が
効率よく学べます。
忙しい方にこそ、発酵パワーと、効率の良い蒸し煮調理法で、
健康的でおいしい料理を作れるようになってもらいたいです。
個人のペースに合わせて半年間で学ぶことができます。
基礎6講座(基本の糀調味料づくりとバリエーション料理)
応用6講座(アレンジ糀調味料とバリエーション料理)
【糀の花咲く春色めぐりごはん】
・シラスドレッシングと餃子ピザ
・春野菜と鰆の幽庵蒸し
・菜の花ポタージュ
・春色混ぜごはん
・甘糀の蒸しケーキ
※入荷状況により鰆が変更になります
◆3/17(水) 19(金)20(土)
10:00 〜12:30
発酵調味料の基本の4講座が学べます。
発酵食は初めて!という方から、塩糀や甘糀は作れるけど、発酵食のバリエーションを増やしたい!という方におすすめ。作った糀調味料は持ち帰り、すぐに活用できます。
◆3/8(月)
10:00~減塩塩糀づくり
13:30~甘酒づくり
◆3/1(月)3/12(金)
10:00~いなか糀レッスン
13:30~ぬか床づくり
※通年開催。レッスン日相談可能です。
毎年、11月ごろから翌3月まで。
自分の手で仕込むからこそ、
自分や家族に合うお味噌ができる、
「マイ味噌作り」です(^^)
◆2/10(水)10:00~ 味噌づくり
現代食の問題点を知って、発酵のはたらきを活かした調理ができること。さらなるステップアップに、仕事に活かしたい方、家族の健康を調えたい方におすすめの資格です。
1.醸し人アドバイザー 2日間
2.いなほ醸し人インストラクター(座学)3日間
3.いなほ醸し人インストラクター(実践)4日間
※1→2→3と進みます。
1.醸し人アドバイザー
1日目 3/ 6(土)10:00〜15:00
2日目 3/25(木)10:00〜14:30
以降の日程は、受講希望者で調整します。
家庭にある道具を使って、
米糀を仕込みます。
麹菌と蒸したお米、そしてご本にのもつ
常在菌の力で、自分や家族に合う糀づくりを
学びます。(毎月開催中)
◆3/4、5 2日間、
両日、10時~14時半ごろまで
糀の発酵の具合で、時間は前後します。
「食べものを悪者にしない!」
あれが悪い、これがダメと、食べものを悪者にせず、
日々の家庭料理に
季節のもの、土地のものを活かした調理ができること
発酵のはたらきを活かすこと
季節のごはんと米糀の発酵食の食スタイルで、
必要なエネルギーはしっかり吸収!
不要な老廃物はもれなくさようなら~!
情報に惑わされず、
食べものを選ぶモノサシができて
季節に合わせて美味しく効率よく料理ができるようになります。