ホーム
料理教室
発酵薬膳料理コース
プライベイトコース
醸し人・ことはじめ~発酵食入門講座~
季節の特別料理
米粉食育スィーツ
マイ味噌作り講座
食養生の基本料理
食育資格講座
時間マネジメント
おにぎりクリエイター資格
醸し人アドバイザー資格
醸し人インストラクター認定資格
いなほ食育研究会
食育活動
火曜カフェ
【動画講座】発酵入門セミナー
おにぎり de クリエイション
いなほ醸し人インストラクター食育Ⅱ
春メニュー
受講生の声
実績
プロフィール
問合せ・申込み
大阪の料理教室 ごはんが主役の料理研究家 おくのひろみの公式ホームページ
ホーム
料理教室
発酵薬膳料理コース
プライベイトコース
醸し人・ことはじめ~発酵食入門講座~
季節の特別料理
米粉食育スィーツ
マイ味噌作り講座
食養生の基本料理
食育資格講座
時間マネジメント
おにぎりクリエイター資格
醸し人アドバイザー資格
醸し人インストラクター認定資格
いなほ食育研究会
食育活動
火曜カフェ
【動画講座】発酵入門セミナー
おにぎり de クリエイション
いなほ醸し人インストラクター食育Ⅱ
春メニュー
受講生の声
実績
プロフィール
問合せ・申込み
ごはんが主役
ごはんが主役
ごはんが主役
· 12日 1月 2020
【寒の内】ごはんのお供、冬の保存食づくりが止まらない♪
こんにちは! ごはんが主役の料理研究家 おくのひろみです。 寒の内は、 1年のうちで一番「寒さ」「乾燥」の時期ですが、 (今年は暖冬ですね^^) 冬の保存食づくりに最もむく時期です(^^) この時期は、お野菜が甘味が増し、 ごはんのお供に 保存食づくりが楽しくて ついついごはんを食べすぎちゃいます(笑)
続きを読む
ごはんが主役
· 22日 6月 2019
【レポ】日本人の主食「お米」の魅力とお米の炊き分け&調理体験
ごはんが主役の料理研究家 おくのひろみです。 先日、パナソニックセンター大阪さんで、 パナソニッククラブ会員様向けに ごはんの炊き分けとごはんセミナーを担当させていただきました。 土地の生産者さんや品種改良に携わる方々の思いや、 そのお米のおいしさを最大限に引き出すように銘柄別に炊き分けができる炊飯器を作られた パナソニックさんの開発秘話も知り、 「美味しいお米」をいただきたいという想いが心を育み、古より 私たちの身体をつくってきたものと改めて思わされました。
続きを読む
ごはんが主役
· 18日 4月 2019
「大阪府学校給食会」会報に掲載していただきました
昨年末ですが、食育推進事業助成金の活用して、和泉市緑丘小学校での食育講座を担当させていただき、取材を受けました。 学校給食の調理の現場が 学校からセンター制へと移行の時期。学校内で給食は作られなくなっても、私たち大人が子供たちに コトバで「伝える食育」を大事にしたい。 土地のもの、季節のものを大切に、 家庭科の先生が共感してくださり、 この日は、ほとんどの食材が 和泉市産のもの。
続きを読む
ごはんが主役
· 01日 4月 2019
糀カフェ ビオトポスさんの4月のランチをプロデュース
この4月は、堺市津久野駅すぐの 糀カフェ「ビオトポス」さんの ランチメニューを プロデュースさせていただきました! いなほ料理教室に大人気にメニュー ローズマリソースや、 玉ねぎドレッシングをこの機会にぜひ♪
続きを読む
ごはんが主役
· 28日 1月 2019
風邪予防に大根パワー♪
和泉市の友人りかちゃんが発行するフリーペーパー「ディアフレ」に、コラムを掲載させていただきました(^^) インフルエンザが猛威を振るう時期にもお勧めの「大根パワー」の話題ですよ!
続きを読む
ごはんが主役
· 21日 1月 2019
今どき食事情について思う@ベトナム・ハノイ旅行2
糖質制限ブームですけど、 分かっちゃいるけどやめられない(笑) 日本でも話題の、 ハイカカオですが、 だけど、日本って、チョコレートの規格が曖昧。。。 数年前にパリのカカオの祭典で 受賞して以来、 世界中のチョコレート会社から 注目を集めるベトナム産カカオです。
続きを読む
ごはんが主役
· 15日 1月 2019
新メルマガサンプル「食べものを悪者にしない!自分モノサシの作り方」
1月15日小正月、女正月の食べ物といえば、小豆粥が定番ですが。 身体にいいって分かってるけど、 家族が喜ばない。。。 小豆粥を食べる意味と、 身体を調えるためのポイントと 我が家の定番メニューを紹介しています。
続きを読む
閉じる